〘クラブ冬合宿1/6(日)〙イン朝日少年自然の家のレポートです。遅れました。 □ねらい ①1年間の目標を決めて、レース計画を立てる。 ②集団行動を通し、社会性を身に付ける。 ③食を意識して、強く速くなる。 ④競歩教室を通し、動きを高める。 ⑤合宿で寝食を共にして、クラブの団結を深める。 みんな、できましたか? □1/6(日) 6:00 起床 *朝5時ごろ『静かにしなさい』と大きな声を出すことが一回ありましたが、おおむねしっかりと眠れました。 6:10〜7:00 朝練習(体育館で) *100人でのラダーじゃんけんドリルです。20チームで中学生や6年生がリーダーになり、汗を流しました。 7:30 朝食 8:30 部屋掃除→点検 9:00〜所バスで左沢小学校体育館に移動 9:30〜11:30練習(体育館で😁4年以上→競歩教室〈講師:菅井拓人コーチ〉、3年以下😁最上コーチ・清野美和コーチ) しっかりと、拓人コーチから、基礎基本を教えてもらいました。去年の夏から動きが良くなってきたのが、わかります。 ラストは、全員Sケンです。最高に盛り上がりました。 11:15〜所バスで移動 12:00 昼食 12:45〜13:45 食育講座 □講師 山口美香氏(山形市) ㈱グリーンショップはらだ取締役 お母さん39人、女27人 お父さん7人、男35人 108人の参加でした。 旬のものを摂る、まごはやさしいこ、貧血、疲労骨折などを考えさせられました。 14:00解散 みんな、良くがんばりましたね。合宿を経験すると、強くなれます。 心も、身体も。 |